「恋愛相談を男友達にしても大丈夫?」と悩んだことはありませんか?
異性ならではの視点で的確なアドバイスがもらえる一方で、関係性が変わるリスクも。
本記事では、男友達に恋愛相談をするメリットや注意点を詳しく解説し、相談相手として適しているか見極めるポイントを紹介します。友情を壊さずに、効果的なアドバイスをもらうコツを知りましょう!
本ページはプロモーションが含まれています
男友達に恋愛相談するメリット
男友達に恋愛相談するメリットは次のとおりです。
- 男目線の視点で助言がもらえる
- 同性の友達より率直かつ客観的な意見がもらえる
- 秘密を守ってくれる
- 女同士では言いにくいことも指摘し解決策をくれる
- 愚痴だらけにならない
- 好きな人との仲を取り持ってくれることもある
それぞれを詳しく解説します。
男目線の視点で助言がもらえる
恋愛相手と同じ男友達に相談することで、自分では思いつかないようなことや理解できない部分を補ってくれます。
「そういう考えている場合もあるのか」と気付けるでしょう。男性と女性では脳の仕組みが違うので、例えば男性は「客観的かつ論理的」に物事を考えるのに対し、女性は「感情的かつ共感して」物事を考えます。
好きな人を理解するうえで、男友達の意見や考えは役に立つでしょう。
同性の友達より率直かつ客観的な意見がもらえる
また異性であることから、気を遣わずはっきり言ってくれることもあるので、第三者の助言が欲しい時は男友達に話すと良いでしょう。
同性だとつい共感してしまうことがありますが、異性であれば「いや、それって◯◯だよ」と教えてくれるでしょう。
秘密を守ってくれる
男性は女性に比べて、噂話をしません。そのため男友達に相談すると、その相談内容が漏れないことが多いです。
どうしても女性は他の人に話す機会が多く、いつの間にか話していない人にも知れ渡っていることがあります。
女同士では言いにくいことも指摘し解決策をくれる
女友達だとお互いの関係を気にしてしまい、相談内容に対して指摘することが難しくなります。ダメ出しをせずに話を聴くだけで終わってしまいます。
男性は、間違っているところをはっきりと指摘してくれるので、自分を改善したいと思っているのであれば男友達に恋愛相談すると良いでしょう。
愚痴だらけにならない
女性はひとつ愚痴をこぼすと、連鎖して過去のことなども話し出すことが多いです(ええ、筆者もそのひとりである次第です)。そのまま相談ではなく愚痴を話すだけになってしまうことも。
しかし男性はだらだらと愚痴を話すことは好きじゃないので「相談じゃないならもう聞かないよ」などと話を切り上げてくれます。
同乗したり、自分の体験談を話すことなくスパッと思ったことを言ってくれるので相談に適しています。
好きな人との仲を取り持ってくれることもある
好きな人とその男友達も関係があれば、仲を取り持ってくれる可能性があります。
好きな人も女性から誘われると身構えてしまうかもしれませんが、男友達からの誘いなら乗ってくれる可能性が高くなります。
複数人で遊ぶ計画を立てたり、好きな人の興味のあることや女性のタイプを探ってくれたりと、好きな人との関係がスムーズにいくように協力してくれるでしょう。
男友達に恋愛相談するデメリット
男友達に恋愛を相談する際は次の点に注意しましょう。
- 相手に好意を持たれてしまう
- 男友達を好きになってしまう
- 傷つく可能性がある
- 共感を得られない
- 男友達の恋人やパートナーに迷惑をかける
- 周囲に誤解を与えてしまう
それぞれを分かりやすく解説します。
相手に好意を持たれてしまう
相談しているうちに、自分に対して男友達が好意を持ってしまう可能性があります。恋愛相談をするとき相手に心を開き、距離が近くなりますよね。
例えば、恋愛の価値観が近いなと感じると「付き合ったら幸せになれるかも」と思ってしまいます。また、悩んでる姿や喜んでする姿もかわいく思え、自分が恋人になりたいと思ってしまうでしょう。
さらに、相談される時点で信頼されているんだと思い、脈ありだと思われてしまうこともあります。
男友達を好きになってしまう
親身に相談に乗ってくれるところに惹かれてしまう可能性もあります。それで良い恋愛が出来るのであれば良いですが、男友達は他の人を好きだと思っているので、なかなか進展しないことも多いです。
また相談に乗っているだけで好きになるなら、他の人に優しくされても好きになるんじゃないの?と思われてしまう可能性があります。
傷つく可能性がある
男友達ははっきりと言ってくれるところは良いですが、ズバズバ言われることで傷ついてしまうことがあります。
「付き合うのは無理だと思う」「あいつのタイプではない」などと、はなっから希望を潰されてしまう可能性もあります。
相手の性格にももちろんよりますが、事実で指摘されることが苦手な人は男友達に相談するのはやめたほうが良いでしょう。
共感を得られない
女性の多くは、恋愛相談をする際に即解決できる答えよりも、共感を求めることがあります。男目線は知りたいけど共感もしてほしい、という場合は男友達への相談は難しいでしょう。
解決策を考えることを重視して寄り添うことをしないことが多いです。そもそも女性の気持ちに共感できないこともあります。
男友達の恋人やパートナーに迷惑をかける
男友達に恋人やパートナーがいた場合、自分の恋人が女友達と親しくしているのを嫌だと思う可能性があります。
男友達が考えて対応しなければいけないことですが、相談したいと言われたらむげに断れないこともあります。また会社であったり友達として以外の別の関係性もある場合、特に相手は断りづらいです。
男友達に恋人などいる場合は、相談する場所や時間、距離感など気をつけましょう。男友達の恋人も含めて相談に乗ってもらうのも良いかもしれません。
周囲に誤解を与えてしまう
親身に話をしている姿は、近しい関係なのだと周りは思ってしまいます。
そのため他の人や自分の好きな人からも、相談している男友達と付き合っているのではないかと勘違いされてしまうこともあります。
人目につくようなところで親密に話したり、常に一緒にいたりすると誤解を与えてしまいます。
恋愛相談するのに向いている男友達
恋愛相談する男友達を選ぶ際には次の点を参考にしてみてください。
- 自分と信頼関係のある人
- すでに安定した恋愛関係にある人
- 男友達も女友達もいる人
それぞれを解説します。
自分と信頼関係のある人
まずは自分と信頼関係があり、自分のことをしっかり考えてくれる人に相談するようにしましょう。
恋愛相談をするとき、2人で会うことが多いですよね。こちらは真剣に相談をしていても、男友達はワンチャンを狙っていることも。
信頼関係のある人を選びましょう。
すでに安定した恋愛関係にある人
相談相手が、安定した恋愛関係にあると良いでしょう。
長い付き合いの恋人がいたり、既婚者は恋愛相談に向いています。
経験が豊富であったり、年齢差もひとつの目安として考えられます。安定した関係を築ける人の意見はとても有益です。成功例のある人に話を聞いてもらうと良いでしょう。その人の恋人やパートナーにも意見を聞いてもらえることもあります。
ただし、ただチャラいが故の経験豊富は、役立つアドバイスがもらえない可能性もあるので、相手のことは見極めましょう。
男友達も女友達もいる人
相談しやすい相手だからといって、相手があまり人間関係を築いていない場合、他人の考えていることなどを理解していない可能性があります。
そのため、いくら相談したとて改善策には結びつかないでしょう。友達が多すぎる人も不安ですが、友達がいなさすぎる人も相談相手には向かないでしょう。
ある程度、男性とも女性とも関わっている人が良いです。